【あなたの隠れた名作ゲーム】
隠れた名作というかマイナーで自分が未プレイのゲーム作品を探していたところ
ふと皆さんが今までプレイした自分的隠れた名作を教えてほしくなりました。
どうか宜しくお願い致しますm(_ _)m
わたくし的隠れた名作は下記です。結構コアかも・・・・
MSX
【ボルフェスと5人の悪魔】・・・・超懐かしいです(ToT)
MSX2
【SDスナッチャー】・・・・思い出すと泣けてきます(T^T)
【プロジェクトA】・・・・なんかハマったよぉ(^0^)
PCエンジン
【イースⅣ】・・・・PCエンジンを借りてまでしたゲーム。イース好きです。
PlayStation
【ポリスノーツ】これ以前のコナミ作品大好きです。
隠れてませんがファミコンの【がんばれゴエモンからくり道中】も好きでした。
PlayStation2
【オーディンスフィア】絵柄はかわいいがストーリーはハード。
セガサターンの【プリンセスクラウン】が好きだったので購入。
PlayStation3
【LEGO Indiana Jones 2 The Adventure Continues (輸入版)】
【レゴスターウォーズコンプリートサーガ】が面白かったので購入。
輸入版だが英語がわからなくても楽しめた。2人プレイ最高。
タイトルを聞くだけで懐かしくなるモノや購入をそそられるモノを
是非是非みなさんに教えていただきたいです。
『魔王ゴルベリアス』(MSX・セガマスターシステム)
『サイバーナイト』(PCエンジン)
『サイバードール』(セガサターン)
あたりの作品は結構記憶に残っていますね。
YSのパクリはなはだしい『Xak』(MSX・PCエンジンCD-ROM2)とか。
でも好きでした(笑。
あ、『Fray~サーク外伝~』(MSX・PCエンジンCD-ROM2)
も好きだったりします。
PSならば、この2作を挙げずには居られませんね
「プリズムコート」
PS上至高のギャルゲー 熱血ありパロディーあり、とにかくあらゆる要素がぎっしり詰まった名作です。
「奏(騒)楽都市OSAKA」
奥深い世界観で個性豊かな登場キャラが物語を盛り上げる名作中の名作
個人的には「コレを遊ばずして、PSを語れるハズも無い」位置づけ
64ならば「ゼルダの伝説時のオカリナ」です。
ps2なら「イコ」と「ワンダと巨像」です。
私は『がんばれゴエモン』シリーズが好きです。
特に最初のからくり道中やスーファミの4作品、64の2作品(ネオ桃山幕府・でろでろ道中)ですね。
内容も濃いですし、どれもやりがいがあると思いますよ。
みなさんRPGが多いので、RPG以外で紹介します。
ファミコン
・バーガータイム・・・パズルゲームの先駆け。
SFC
・エキゾストヒートⅡ・・・プロレーサー人生を体感できるソフト
PS
・ストリートゲームス・・・市街地や農道を人力の乗り物でレース
セガサターン
・カルドセプト・・・いままでこんな面白いテーブルゲーム無かった。
PS2
・オレが監督だ!・・・夢のドリームチーム作れます。
どうでしょうか?w
時のオカリナが好きならトワイライトプリンセス、ムジュラの仮面あたりはどうでしょう?
中でもムジュラは難易度高く結構苦労しましたが楽しめました
64を持っているならカスタムロボ、パーフェクトダークなんてのも面白いです(結構個人的にです)
PSなら
デジモンWorld
モンスターファーム2(4ぐらいまで出てますがこれが1番)
プレイしたゲームではこれぐらいです
お互い面白いゲームを追い求めましょう!w
スーパーファミコンだと
ライブアライブ(LIVE A LIVE)がすごい衝撃的でした
SF設定の話で、怪物?が出てきてそこが怖かったです。
プレイステーション(PS)だと
MOONというゲームが、まるで絵本のようなかわいおもしろさでした。
子供の頃を思い出すような 不思議ななつかしさで 心が温まります
キャラも不思議すぎて笑えます。
イースはⅣ以外も楽しいですよ
イースはファルコムというところが出してるのですが、同じファルコムからRPGで英雄伝説というのも出ていて、空の奇跡というバージョンがシナリオ・システムが濃くて長く遊べました。
私はゼル伝の時のオカリナですかね
音楽もグラフィックもストーリも、当時の物にしては他の物とは出来が違いましたからね